2018年– date –
-
相談支援センター キャンパス
愛媛県重症心身障がい児(者)の在宅支援研修会
≪平成30年12月8・9日≫ 西条市東予総合福祉センター・西条市中央公民館にて~宇佐~ 愛媛県重症心身障がい児(者)を守る会の方々が中心となり、開催されている 研修会に参加させて頂き、素晴らしい講師の方々からお話を聴かせて頂きました。また、久しぶり... -
研修記録
感覚統合の研修会に参加してきました
9月16、17日の2日間で「感覚統合療法入門講習会」に参加してきました。 感覚統合とは、「脳がうまく使える形で感覚刺激を組織化すること」 今回研修会に参加して、普段の子供たちの特性をいつもと違った側面から見ることができました。 一つの側面だ... -
訪問看護ステーションおれんじ
「地域子どもくらし保健室」プロジェクトの研修会
「地域子どもくらし保健室」プロジェクトの研修会に参加しました。 講師は、TV番組でも紹介された事のある”赤はな先生 あかはなそえじ”の副島賢和氏です。氏の、公立小学校教員と、現在の院内学級での経験を基に、病気を抱えた子どもの内面をどう捉え、ど... -
放課後等デイサービスきゃんぱす
「子どもの発達を応援しよう」
8月26日に開催された第19回公開講座「子どもの発達を応援しよう」(愛媛県作業療法士会主催)に参加してきました。 児童精神科医の先生や作業療法士の先生の講演がありました。 なかでも実際に現場で働かれている作業療法士の先生の話はとても参考に... -
放課後等デイサービスきゃんぱす
アサヒビール工場見学に行ってきました
8月24日金曜日にアサヒビール工場の見学にいってきました。 映像での説明のあと、工場内を見学、最後にジュースをいただきました。 ちょうど他に見学の方がいなかったのでほぼ貸し切り状態でした。 いろいろと質問してる子、工場内のいろんなものに興味... -
相談支援センター キャンパス
相談支援センターキャンパスよりお知らせ~
相談支援センターキャンパスより、ご連絡いたします。 当事業所では、”精神障がい者支援の障がい特性と支援技法を学ぶ研修”の修了者が在籍しており、精神障がいの方の相談支援もお受けしております。お気軽にご相談ください。 相談支援センター キャンパス... -
訪問看護ステーションおれんじ
第4回リーダーシップ研修修了!
≪参加者≫ 訪問看護ステーション (青野、高橋) 7月6・13・27日・8月3日の計4講を受講しました。テーマは、「ファシリテーション」。まず、コミュニケーションについて学び、相手が理解できたかどうかを確認しながらの双方向コミュニケーションを基礎に... -
研修記録
実践に学ぶ これからの地域づくりへのヒント
「地域づくりとはどういうものか、これから人口がどんどん減少していく時代で、地域を維持する為の方法を考える」という内容の講演を受講させて頂きました。講師は高崎経済大学、地域政策学部の櫻井常矢先生でした。 2060年、これから40年後は人口は8600... -
相談支援センター キャンパス
平成30年度 発達障がい者支援者研修会教育の現場からみた発達障がい児支援 ~それぞれの立場で連携を考える~
7月21日(土)愛媛県医師会館にて いつも厚生労働省からのお話や、社会福祉の観点からのお話を聴かせて頂くこが多いのですが、今回は教育という観点から文部科学省の方や教育委員会の方、また、教育学部の教授からのお話を聴かせて頂きました。 教授の吉松... -
放課後等デイサービスきゃんぱす
放課後等デイサービスきゃんぱすの部屋の配置変更について
『放課後等デイサービスきゃんぱす』をご利用の皆様 日頃は、『放課後等デイサービス きゃんぱす』の運営にご協力頂きまして有難うございます。ご利用後の子どもさんの様子はいかがでしょうか。楽しかったと耳にするのはとても嬉しい事ではありますが、事...
12